お住まいにはさまざまな場所で鉄の素材が使われています。
鉄は空気と水に触れると、錆びてしまいます。
サビが出ると外壁はまだ綺麗でも、家全体を見ると汚い印象を与えてしまったり、門扉や雨戸が錆びると閉まりが悪くなってしまいがち。
鉄部の塗装は、お家の外観を美しく保ちたい方にとって、外壁や屋根と同じくらい大切な工事です。
サビが目立つようなら、ぜひ当社に鉄部塗装をご依頼ください!
豊富な知識と技術で美しい仕上がりを実現いたします。
■鉄部塗装の流れ
鉄部の塗装は基本的に3回塗りです。
サビ止め塗料を塗った後、中塗り、上塗りを塗装を行います。
下地にサビがあるまま塗装を行うと仕上がりに支障が出るほか、十分な塗装効果を発揮しないため、専用の道具を使って丁寧にサビを落とします。
1.下地調整
主にサビの除去を目的に行います。塗膜が剥がれている場合は一緒に除去します。
サビのある場所を研磨してきれいな面にして塗料の載りを良くしていきます。
2.下塗り
鉄部の耐久性を高めるため、専用の塗料を使って塗り分けていきます。
3.中塗り
サビ止め塗装をした後は中塗りを行っていきます。
サビが激しい場合にはここでもサビ止め塗料を使います。
4.上塗り
上塗りで仕上げ面をツヤのある塗装に仕上げていきます。
塗装を行う場所や下地の状態に応じて塗り重ねる回数を調整します。
■このような箇所を塗り替えます
○金属屋根・金属サイディング
○サッシ・格子
○雨戸・シャッター
○門扉・フェンス
【電話】080-1620-5818
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【営業時間】8:00~20:00
【対応エリア】三島市を中心に静岡県内全域 (他県エリアは応相談)