塗り替え時期のサイン

ご自宅の壁に触れた時、手に白い粉が付いたことはありませんか?
これはチョーキング現象というもので、外壁に施された塗装の劣化が始まっている証拠。
そのまま放置していると外壁が水分を吸収し、コケやカビが発生したりひび割れに繋がる可能性もあります。

塗ってからまだ間もない塗料なら直射日光や雨風の影響を防いでくれますが、時間の経過とともに確実に劣化していくため注意が必要。
今すぐ塗り替えなければならないというわけではありませんが、そのままにしていると防水機能が低下していき、雨水が侵入しやすくなるため安心はできません。

外壁のひび割れは、劣化症状の中で最も目視確認しやすいもの。
たとえ小さな割れ目でも雨水は侵入するため、この症状が見られる場合はすぐに塗り替えしなければなりません。

ひび割れには“ヘアクラック”、“構造クラック”、“縁切れクラック”、“乾燥クラック”などがあり、症状の進行とともに建物内部へと水が入り込み、構造材の腐食や雨漏り発生の原因となる可能性も。

状態によって適切な工法を選ばなければならないため、ひび割れを見つけたら塗装専門の業者にご相談ください。

屋根・階段・手すり・雨戸といった屋外にある箇所は、汚れが発生しやすい部分。
カビ・サビ・コケなどの汚れが発生すると、外壁部分がもろくなって腐食が進むだけでなく、外壁の剥離といった大きなトラブルに発展する可能性もあります。

特にサイディングなどの大きな凹凸のある外壁は注意が必要。
表面に水汚れが溜まりやすいため、塗膜が劣化してしまうとカビやサビ、コケが発生しやすくなってしまいます。

いずれも住まいの美観を損ね、建物の耐久性も下げてしまうため、このような症状が出た場合は早めの塗り替えをご検討ください。

表面の塗膜が劣化するにつれ、下地の気密性が失われていき、塗装の剥がれやめくれが発生します。
塗装が剥がれてしまうと外壁材自体がむき出しになってしまい、それを放置してしまうと水分が染み込んで雨漏りの原因に。
そのような状態なら、すぐに塗り替えなければなりません。

このようなことが起こる原因の多くは、下地材の選択ミスや下地処理不足といった施工時の不備が挙げられます。